|
花 |
|
|
葉 |
|
|
根元 |
|
|
|
オレンジ色の小さな花を咲かせます。 |
深緑色で葉質は硬い。 |
H1.3〜1.5mの根元です。 |
|
|
豆知識 |
|
・花の放つ心地よい芳香で、日本人には最も馴染みの深い花の香りのひとつです。
・萌芽力があり、年間通して葉を茂らせ生垣に最適です。
・植栽後、2〜3年は落葉する場合があるようですが春に新芽が出てきます。
|
|
|
分布図 |
|
・東北〜九州での栽培が可能です。 |
|
|
|
|
植え方 |
|
・植付けの適期は、3〜4月、9〜10月です。ポット苗はこの限りではありません。
・植付けの場所は、特に選びません。半日陰でも大丈夫です。
・植付けの土質は、水はけの良い肥沃な土地を好みます。
・植え込み直後は、水をたっぷりと与えて下さい。
・生垣の場合、30cm間隔で植えると将来的にバランスが良く綺麗な生垣となります。
・根を活着しやすくする為に、生垣用の支柱をする事をおすすめします。
・植込みの際、根鉢のビニールポットや黒いバッグは、剥がして下さい。麻布は、根鉢の状況により付けたままでも構いません。
|
|
|
開花・管理 |
|
|
|
・植え込み後1ヶ月程で根付きます。根付くまでは状態をよく観察してください。
・剪定は、3〜6月に行って下さい。
・植え込み時に、腐葉土等混ぜ込んで下さい。2〜3月に寒肥として油かすを与えて下さい。
・風通しが悪い場合、まれにカイガラムシやハダニがつく事があります。剪定し通風と採光を確保することで予防出来ます。
|
|
|
関連商品 |
|
・類似品種は、こちらをご覧ください。
・他品種の生垣は、こちらをご覧ください。
|
|